千葉市美浜区高洲にお住まいのお客様より、浸水被害の調査についてご相談いただきました。
浸水が発生しているのは団地の一室であり、室内に生じた染みにお困りとの事です。
団地の様な集合住宅は建物の構造も複雑で、浸水調査もより難しくなります。
今回は、目視調査と赤外線カメラを使用して調査を進めさせていただきます!
こちらは、浸水被害が生じている内壁部です。
浸水の影響で壁紙クロス剥がれており、長期間水分が滞留していたことが分かります。
カビや黒ずみなどは確認できませんでしたが、この状態が続けばそうした被害の発生も時間の問題です。
景観面の悪化だけではなく、健康被害を招くリスクにもなります!
事前に管理業者によって行われた調査では、上階からの「漏水」が原因と判断されたとの事でした。
しかし、その後も染みが増えてたことでご心配になり、今回ご相談をいただくこととなりました。
「雨漏り」と
「漏水」は同じ水のトラブルとして混同しがちですが、その原因や性質は大きく異なります!
まず、雨漏りの原因は
「雨水の浸水」であるのに対し、漏水は
「排水管や水廻りのトラブル」によって発生します。
そのため、それらを見分ける最大の特徴となるのが、浸水被害が発生した際の
天候です。
「雨が降っている時だけ被害が発生する...」というケースでは、雨漏りが原因である可能性が高くなります。また、団地や
マンションであればその世帯数だけ上下水道の数も増え、
水廻りのトラブルが生じるリスクも大きくなります。
そのため、一般的な住宅と比較して「漏水」が起こりやすい環境であると言えます。
こちらは、先程とは別の浸水個所となります!
範囲が狭いため画像では分かりにくいですが、天井の角部分から内壁を伝うように染みが広がっています。
続いて、壁内の浸水状況を赤外線カメラを使用して調査していきます。
浸水個所の温度はその周囲と比較して低下する傾向にあり、
赤外線カメラはそうした温度低下を色の描写で可視化する事が出来ます。
目視では分かりにくかった内壁の浸水被害ですが、その内部では浸水が広がっている事が分かります。
建物で発生する雨漏りの多くが、その構造部を浸水経路として広がっていきます。
そのため、表面的な雨漏り被害を確認する事も大切ですが、それ以上に内部の浸水状況をチェックする事が重要です!
point:赤外線カメラが大型建造物の調査に適している理由
上記の様に
赤外線カメラによる浸水調査は内壁や天井内部の浸水状況を
「非破壊」で調査できる事が大きな魅力です。
また、特に
赤外線カメラによる調査が適しているのが今回の様な団地・マンションなどの大型建造物です!まず、大型建造物の浸水調査を難しくしてしまう大きな原因となるのが、
建物の規模の大きさです。
そうした中、赤外線カメラは広い範囲を撮影する事で、その範囲を一度に調査する事が出来ます!
また、赤外線カメラによる調査は壁や天井内部の調査のためにそれらを取り壊す必要もなく、スピーディに調査を進められることもメリットです。
無駄な内装工事を増やすことなく、集合住宅においては調査・工事における入居者様の負担を減らす事にも繋がります!
こちらは、団地の外壁部分を赤外線カメラで撮影した画像です。
当然ですが、一般的な戸建て住宅と比較して外壁の面積も比較にならない程広いです。
赤外線カメラの特性を活かして、効率良く調査を行う事が出来ました!
調査の結果、上階からの漏水が原因と考えられる一方、外壁と庇の取り合い部からの浸水も可能性がある事が分かりました。
そのため、今回はお客様に調査結果をご説明させていただいた上、散水試験などを含めてさらに調査を進めさせていただくことをご提案させていただきました。
「漏水」と「雨漏り」は一見して見分けがつきにくく、間違った対応や修理施工を行ってしまう原因でもあります。
無駄な工事を防止し、根本的な解決をするためにも浸水原因の調査をしっかりと行う事が大切です!
「雨漏り専門赤外線・非破壊検査.com」では、赤外線カメラ・散水試験など幅広い浸水調査にご対応可能です。
・雨漏り被害に困っている...・雨漏りの修理と再発を繰り返してしまっている...・「雨漏り」と「漏水」、どちらが発生しているかわからない...上記の様なケースにお困りの場合には、ぜひ雨漏り専門赤外線・非破壊検査.comへお気軽に
ご相談ください。
同じ地域の施工事例