東京都狛江市岩戸南にお住まいのお客様より、
「天井から雨漏りが発生しているので見てほしい」とのお問い合わせをいただました!
今回は、
赤外線カメラを使用した現地調査事例を詳しくご紹介いたします。
雨漏りが発生したお住まいは、ベージュ色の外壁がお洒落な一戸建てのお住まいです。
外観を見ただけでは、お住まいがそれほど傷んでいる様な印象はありません。
しかしたとえ軽微な劣化症状でも、少しの隙間があれば浸水被害は生じてしまいます。
さっそく、雨漏り被害が発生している天井の状態から確認していきます!
現地に到着してまず確認できたのは、室内
天井のクロスに沿って一直線に現れた破れです。
白いクロスであることからも非常に目立っており、明らかに水分によるダメージが進行している状態でした。
特に心配されたのは、ちょうどその破れの真下に火災報知器が設置されていた点です。
電気系統への影響や、誤作動のリスクも懸念されます。
目視による調査を行った後、より精度の高い診断のために赤外線カメラを使用した非破壊検査を実施しました。
赤外線カメラは、表面温度のわずかな違いを画像として視覚化できる機器です。
建物を壊すことなく内部の湿気や浸水を確認できるため、雨漏り調査では非常に有効な手段とされています!
調査を進めると、赤外線画像には天井内部に広がる
“温度が低下している描写”がくっきりと映し出されました。
これは、雨水が天井内に浸入していることを示すサインです。
見た目で確認出来る被害以上に、内部では浸水が広がっていました。
この様に、赤外線カメラは目視だけでは把握できない隠れた浸水範囲まで確認する事が出来ます!
天井の状況や赤外線の診断結果から、雨漏りの発生源は屋根からである可能性が高いと判断しました。
続いて、屋根上の点検を進めていきます。
お住まいの屋根には、スレート材(カラーベスト)が使用されていました。
非常にポピュラーな屋根材で、軽量・施工性の高さが魅力の素材です。
屋根全体を点検していく中で、一部のスレートに明らかな破損が見つかりました。
割れた状態のまま屋根材が浮き上がっており、落下しそうな状態です。
このような破損は強風による飛来物の衝突や、経年劣化による強度の低下が原因で発生することが多いです。
特に、厚さ5㎜程度の薄い素材であるスレートは、他の屋根材と比較して割れが生じやすい特性を持っています。
今回の雨漏りの発生は、スレート屋根の破損によって発生している可能性が高い状態と言えます。
調査完了後、現在の状態をお客様へご報告させて頂きました。
天井内部には浸水が広がっており、それによる電気系統のトラブルや天井材の更なる劣化が心配される状況です。
また、雨漏りの原因箇所として疑われる破損したスレート屋根材ですが、このままでは落下してしまう可能性もあります。
そこで今回は、スレート屋根材の部分的な補修工事をご提案させて頂きました。
雨漏り専門赤外線調査.comでは、部分的な補修工事から規模の大きいリフォーム工事まで、様々な雨漏り修理にご対応可能です。
浸水原因をしっかりと特定した上、お客様のご要望やお住まいの状況に最適な施工方法をご提案させていただきます。
お電話・
メールフォームにて、ぜひお気軽にご相談ください!
同じ地域の施工事例