工事のきっかけ
武蔵野市吉祥寺本町のお客様より、トイレの内壁に生じた雨漏り被害の調査・修理工事のご依頼を承りました。
雨漏り被害と言えば天井部からポタポタと垂れてくる被害をイメージされる方も多いと思いますが、住宅における雨漏り被害は内壁やサッシ周り、時には床面などに様々な形で現れます。
実際に被害箇所を確認させていただいたところ、特に内壁クロスがダメージを受けており膨れ・破れを生じさせていました。
また、今回のケースではご近所様との距離が非常に近いことから外壁側からの調査が難しく、室内側から赤外線カメラを使用しての調査も行わせていただきました。
目視確認・赤外線カメラによる調査の結果から、今回の浸水被害はご近所様から流れた雨水が外壁に掛かる事で発生していると推測されました。
雨漏りの修理方法として目地部・サッシ廻りのシーリング工事をご提案させていただき、工事を承りました!
こちらが、今回浸水被害を生じさせているトイレの内壁です。
内壁クロスには部分的に膨れ・シワが発生しており、特に手摺りの下部では雨染み・クロスの剥がれが目立ちます。
雨漏り被害はこうした景観の悪化を招きますが、さらに気を付けなければならないのが構造部の劣化です。
住宅内部の木材や金属の腐食は、住宅全体の耐久性を低下させるリスクとなります。
また、カビやシロアリによる2次被害を招く可能性もあることから、やはり雨漏りの放置はおすすめ出来ません。
続いて、トイレに隣接した外壁側から調査...と思ったのですが、今回のケースではお隣との距離が非常に近く目視による調査が難しい状況でした。
そのため、次に内壁側から赤外線カメラを使用して調査をさせていただきました。
目視のみで調査を行う場合、こうしたケースでは調査のために内壁の取り壊しが必要となる場合があります。
一方、赤外線カメラであれば温度変化によって壁内の浸水経路・浸水状況を調査できるため、そうした心配もありません。
こちらが、先程の浸水個所を赤外線カメラで撮影した画像です。
室内クロスのシワ・膨れが生じている部分を中心に、滞留した雨水による温度の低下が確認できます。
また、より症状が重い手摺下部分を撮影したところ、こちらも同様に内部で浸水の兆候が確認できます。
調査の結果からやはり外壁側から浸水している可能性が高いため、次に上部や側面から外壁の調査を進めていきます。
こちらが、外壁を上部・側面から撮影した画像です。
やはりご近所様との距離が非常に近いのですが、これだけ屋根が近ければそこに降った雨水は雨樋を超えて外壁に掛かってしまいます。
足場を掛けて外壁のジョイント部分を確認させていただきますと、その部分に隙間が出来ていました。
どうやら雨漏りの原因は、お隣の屋根に降った雨水がこの隙間に流れ込むことで発生していたようです。
そこで、今回は最適な施工方法としてジョイント部分の
シール処理をご提案させていただき、施工のご依頼を承りました。
それでは、シール工事による雨漏り修理の様子をご紹介いたします。
高所作業で必ず必要となる「足場」ですが、今回のケースではお隣との距離が非常に近い「狭小地」です。
通常の方法では難しいため、少し工夫を施して仮設を行いました。
特に都市部のお住まいではこうした狭小地も多く、建物のメンテナンスをご検討される上で「足場は仮設出来る...?」とご心配される方も多くいらっしゃいます。
しかし、特定の場合を除き、ほとんどのケースでは工夫を施す事で狭小地における足場の仮設・住宅のメンテナンスも可能です!
まずは、ご相談頂ければと思います。
シール処理に使用される「シーリング材」にも種類があり、それによって機能性・耐久性も大きく変わってきます。
そうした中、今回使用させていただく「オートンイクシード」と言う製品は、特に耐久性に優れたシーリング材として評価されています!
画像では非常にわかりにくいですが、オートンイクシードが打ち込まれたジョイント部分です。
浸水を招いていた隙間が塞がり、防水性が大きく回復しています。
これで、お隣の屋根から雨水の流れ込みを防ぐ事が出来ます。
オートンイクシードとは、オート化学工業によって開発されたシーリング材です!
一般的なシーリング材の耐用年数は約10年程度ですが、オートンイクシードの耐用年数は20年以上とされ非常に耐久性に優れた製品です。
また、追従性や伸縮性にも優れ、汚れにくい特徴もあります!
シーリング材のメンテナンスをご検討されている方には、非常におすすめできる商品と言えます。
今回の浸水被害とは関係ありませんが、サッシ周りのシーリングが劣化によって捲れている状態が確認されました。
こうした状態も浸水被害を招くリスクとなります!
将来的な雨漏り被害を未然に防ぐため、こちらも同様にシール処理を施させて頂きました。
以上で、シール処理による雨漏り修理の完工です。
雨漏りの発生状態を確認する必要はありますが、耐久性に優れたシーリング材「オートンイクシード」を使用した事で長期にわたりご安心いただける仕上がりとなりました。
雨漏り専門赤外線・非破壊検査.comでは、今回の様な狭小地における雨漏り調査・修理事例も豊富です!
狭小断を理由に断られてしまった雨漏り調査・修理も、ぜひお気軽に
ご相談ください!
同じ地域の施工事例