工事のきっかけ
君津市大和田にお住まいのお客様より、「寝室の天井から雨漏りがしている」とのご相談をいただきました。
詳しくお話を伺うと、築30年のご自宅で、数年前に後付けの雨戸を設置した後から雨漏りが発生し始めたとの事です。
室内天井の状況を確認するため、ご自身でも天井の一部を解体しておりました。
天井及びサッシ回りの解体による調査の結果、原因は2階ベランダに接したサッシ周りの防水不良と判明。
目視調査に加え赤外線カメラによる確認も行い、雨水の侵入経路を特定した上で適切な雨漏り防止工事を施工させて頂きました。
大網白里市富田にお住まいのお客様より、「寝室の天井から雨漏りが発生している」とのご相談をいただきました。
築30年の木造住宅でここ数年の間に後付けで雨戸を設置されたとのことですが、それ以降、雨が降るたびに天井に雨染みが広がり始めたとのことです。
まずは、雨漏りが発生している室内側から詳しく調査を行いました。
寝室を拝見させていただきますと、すでに
天井の一部が撤去された状態でした。
お話を伺うと、以前お願いしていた業者とは連絡が取れなくなってしまい、止むを得ずご自身で天井を部分的に取り壊して内部の様子を確認されたとのことでした。
天井材を剥がした箇所からは、染み込んだ雨水の跡が広がっている状況でした。
天井裏は光が届かず、目視での確認は中々簡単ではありません。
そこで今回は、
赤外線カメラを用いて調査を実施させていただきました。
天井裏の温度分布を確認したところ、内部で水分が滞留していることが確認できます。
ここまでの調査と建物の構造から、やはり2階ベランダのサッシ周辺が浸水経路である可能性が非常に高いと推測されました。
特に、後付けされた雨戸の影響でサッシ周辺の納まりや水切りの構造に不備が生じていると考えられます。
このため、原因箇所であるサッシ回りを一度解体し、必要に応じた雨漏り防止工事をご提案。
お客様にもご納得いただいた上で、工事のご依頼をいただきました。
それでは、サッシの解体・雨漏り防止工事の様子をご紹介いたします!
まずは、サッシ回りの解体から工事を進めていきます。
部材の取り外しと併せて、外壁との取り合いや雨戸枠の設置状況を丁寧に確認していきます。
原因特定のため、解体部を赤外線カメラで撮影しました。
すると、通常であれば雨水が回り込むことのない部分に、水分が存在することが分かりました。
詳しく確認をした所、今回の浸水原因は
「後付け雨戸の設置時の防水不良」にありました。
本来はサッシ下部の水抜き穴から外部へ排出されるはずの雨水がアルミ枠に当たってしまい、雨水の逃げ場がなくなったことで室内側に逆流・浸水していたのようです。
原因箇所が明らかになったことで、さっそく適切な防水処理を施していきます。
まず、雨水が入り込んでいた隙間に対してバッカー材をしっかりと詰め込んでいきます。
バッカー材とは、
コーキング材を施工する際に使用される発泡樹脂製の棒状の材料です。
目地や隙間の奥に詰めることでコーキング材の厚みや形状が安定し、接着面も「両面接着」となることで耐久性も向上します。
コーキングを施工する前には、必ずプライマーと呼ばれる下地処理剤を塗布します。
プライマーは接着面とコーキング材の密着性を高める役割を果たし、耐久性を向上させる役割を担います。
プライマーの塗布後、コーキングを充填していきます。充填後にはヘラでしっかりと押さえながら表面をならし、綺麗に整えていきます。
コーキング材は約10年程度の耐用年数が一般的とされており、経年劣化による亀裂や剥がれが発生してしまいます。
定期的な点検・メンテナンスを行うことで、浸水を未然に防ぐことが大切です!
また、防水性を高めるため、既存の雨戸サッシにはモール材を取り付けました。
今回のような後付けの構造部材が関係するケースでは、特に細かなすき間処理が仕上がりを左右します。
以上で、サッシ回りの雨漏り防止工事が完工となりました!
今回の雨漏り原因は後付け雨戸の設置工事の不備にあったと言えますが、一方でそれほど仕上がりが悪い状態ではありませんでした。
雨漏りは些細な原因や少しの隙間で発生しますが、その被害は想像以上に大きくなってしまいます。
「雨漏り専門赤外線調査.com」では赤外線カメラや散水試験による調査によってそうした異変を見逃さず、雨漏り原因をしっかりと特定させていただきます
雨漏り被害にお困りの方がおられましたら、ぜひお気軽にご相談ください!
工事を行なったお客様のご感想をご紹介いたします
アンケート | 初回訪問時
- リフォームを検討したきっかけは何ですか?どんなことで悩まれていましたか?
- 天井から雨もり
- 弊社をどのように探しましたか?
- インターネット
- 弊社を知りすぐにお問合せ頂けましたか?もし悩まれたとしたらどんなことがご不安でしたか?
- はい 雨もりの原因がどこにあるのかわからない
- 何が決め手となり弊社にお問い合わせ頂きましたか?
- 近隣店舗のため
- 実際に弊社担当者がお伺いしていかがでしたか?
- 良かった
同じ地域の施工事例
良かった