工事のきっかけ
市原市姉崎にお住まいのお客様より、「雨漏りで天井が落下してしまった」とのご相談をいただきました。
赤外線カメラ・目視調査の結果、スレート屋根や谷板金周辺に雨水の侵入がある可能性が判明。
しかし築30年の建物ということもあり、屋根材の撤去にはアスベスト含有のリスクが伴いました。
そこで今回は、既存の屋根材を撤去せずに上から覆う“部分的カバー工法”をご提案。
コストを抑えながら、効率的な雨漏り修理を施工させて頂きました。
今回ご相談いただいたお住まいは、市原市姉崎にある築30年の戸建て住宅です。
お客様によると、これまでにも何社かの業者に雨漏り調査を依頼されたとのことでした。
しかし、いずれの業者も「原因がはっきりしない」という判断で、適切な修理には至らなかったそうです。
そのまま様子を見るしかないという状況が続く中で、ついに室内の天井が崩落。
急を要する事態となり、弊社へご相談いただいたという経緯でした。
実際の現場に伺ってみると、想像以上に深刻な被害が確認されました。
天井はすでに一部が落下しており、周辺のクロスも水分を含んでボロボロの状態です。
長期間にわたって雨漏りが続いていたとみられ、天井材だけでなく内部の下地材にも劣化が見られる状況でした。
また、残っている天井部分にはお客様ご自身で貼られた防水テープの補修跡も確認できました。
できる限りの対応をされていたご様子からも、この問題の深刻さとこれまでのご苦労が伝わってきます。
被害状況を把握するため、次に天井裏の調査を行いました。
点検口から内部をのぞき込み、懐中電灯で照らしながら確認していきます。
しかし、屋根裏は構造上どうしても暗く、目視だけでは詳細を確認するのが難しいというのが実情です。
特に今回はどこから水が伝ってきているのかを突き止める必要があったため、
赤外線カメラを使用して調査をさせていただきました。
赤外線カメラは、壁や天井の内部にある水分を温度の違いとして可視化できるため、建物を壊さずに調査が行える「非破壊検査」として非常に有効です。
今回はこの機材を使い、視認性の悪い天井裏の奥深くまで確認を進めていきました。
すると、屋根裏の隅の方に温度の異常が見られる箇所があり、ここに雨水の侵入がある可能性が高いことがわかりました。
天井裏で確認された雨水の浸入箇所をもとに、屋根の上部を調査しました。
築30年のスレート屋根でしたが、目視ではスレートや谷板金に目立った損傷は見られませんでした。
しかし、浸水の兆候があった場所には谷板金が設置されており、周辺に何らかの問題がある可能性が高いです。
正確な原因を特定するにはスレートを部分的に撤去し、下地や板金の状態を確認する必要がありました。
しかし、築30年のお住まいともなればスレート屋根材にアスベストが含有している可能性があり、その場合には処分費用が高額になってしまうリスクがあります。
そこで、今回は部分的な「カバー工法」をご提案しました。
屋根材を撤去せずに修繕できるため、コストと工期を大幅に抑えることが可能です。
お客様にもご理解いただき、工事のご依頼をいただきました。
それでは、カバー工法による雨漏り修理の様子をご紹介いたします!
まずは、既存の棟板金(むねばんきん)の撤去から作業を開始します。
棟板金とは、屋根の頂点に取り付けられている部材で、風雨の侵入を防ぐ大切な役割を担っています。
既存屋根材の撤去を必要としないカバー工法ですが、凹凸となる棟板金の撤去はどうしても必要となります。
続いて、防水紙の敷設を行います。
防水紙は、屋根材の下に敷くシート状の部材で、万が一屋根材の隙間から水が入り込んだ場合でも、建物内部への侵入を防いでくれる重要な役割を果たします。
屋根の傾斜や雨水の流れを考慮しながら重ね代をしっかりと取り、丁寧に敷設していきました。
この工程を怠ると、どんなに良い屋根材を使っていても雨漏りの原因になってしまいます!
防水紙の施工が完了した後は、いよいよ新しい屋根材の設置に入ります。
今回採用したのは、アイジー工業の「スーパーガルテクト」という断熱材一体型の金属屋根材です。
高い耐久性・耐腐食性を持ち、スタイリッシュな見た目も魅力です。
軽量なため建物への負荷も少なく、既存のスレート屋根の上から施工するカバー工法にも最適です(^^♪
新しい屋根材の設置が完了した後は、棟板金の取り付けを行います。
今回は、樹脂製の貫板「タフモック」を使用させて頂きました。
従来の木製貫板と比べて腐食や劣化に強く、長期間にわたって安定した固定力を維持できるのがメリットです。
台風や強風などの自然災害への備えにもつながります!
取り付け後は釘やビスの浮きなどがないか最終チェックを丁寧に行い、合わさり部の止水処理もしっかりと行います。
以上で、無事に雨漏り雨漏り修理の完工です!
今回は、部分的なカバー工法を使用して費用を抑えた雨漏り修理方法をご提案させていただきました。
雨漏り専門赤外線調査.comではお住まいの状態はもちろん、お客様のご都合・ご希望にマッチした施工方法をご提案させて頂きます!
雨漏り被害にお困りの方がおられましたら、お電話・
専用メールフォームにてぜひお気軽にご相談ください。
同じ地域の施工事例